ホークスが勝った瞬間バスの中
北九州に来てから毎日見ている朝の情報番組「アサデス。」では、毎日、番組冒頭からホークスの話題でもちきりで、これは一度見に行かないと、と思っていたら、交流戦が終わりリーグ戦再開第一戦を見に行く機会ができました。
北九州からJRに乗り博多駅へ。博多駅のバスターミナルの6番乗り場からヤフオクドーム直行バスに乗り込みます。
やってきました、ヤフオクドーム。あまりの大きさに全体像がわかりません。
予約もなにもしていないので当日券を買いに行きます。当日券はバス降り場から一番遠い7番チケット売り場でしか買えません。
外野席は既に売り切れ、内野の指定席はなんとなく高かったので、中途半端な内野自由席をゲット。
対戦相手は当日パリーグ首位の日本ハム。ソフトバンクとは0.5ゲーム差で勝てば首位です。
一塁側は込んでいるだろうとの予想で三塁側の5番ゲートから入場です。
祝、初ヤフオクドーム入場!
バッティング練習が行われていて、ファールホールがビュンビュン飛んできます。
五時過ぎはまだ空席が目立ちます。
両チームの練習が始まり・・・
5時半ころから開会前のイベントが始まります。
選手紹介、最後に監督の紹介。
審判団の紹介や、両監督への花束贈呈、始球式を経て、
プレイボール。
弁当(900円)もプレイボール。もちろん生ビール(750円)も。
一回表、弁当を食べている間に三塁にランナーが。
「カッキーン」とヒットが出て日本ハム先制の一点を入れます。
何やら雲行きが怪しいソフトバンクベンチ。良く見るとお父さん犬も鎮座しています。
その裏。主砲のイデホ。「カッキーン」とホームラン。
後ろ姿もゴッツイです。
一点を返し同点。
このようにして、一点を入れては一点を返されるという一点の攻防が続いたのでした。
イデホもホームランは初回だけで、強烈なファールがこっちに飛んできてびっくりしたり・・・
七回、あっちこっちで風船が膨らみ・・・
これが見たかった。ただただおもろい。
3対3で終わった八回。この時点で時刻は21時半。ゆうは明日は仕事なので何としても北九州に帰らないといけません。なんとなく延長戦になりそうな雰囲気だったので、ここで退場しました。
バスに乗り博多駅に帰ります。
駅について持ってきたラジオをつけると試合が終わった雰囲気。なんとホークスがサヨナラ勝ちしたようです。ああ、最後まで見てればよかった。
ヤフオクドームはアクセスが悪く、博多駅に出るにはバスしかなく、20分くらいかかるので、夜が遅くなると具合が悪いです。試合を最後まで楽しもうとすると、やはりデイケームでないと厳しいです。年に何回か北九州でもケームがあるのですけどね。
新聞によると38,500人の観客数だそうで、サッカーもこれくらいお客さんが来れば盛り上がるのですが。平均年齢はサッカーと比べるとかなり高く、おばちゃんをとおりこしておばあちゃんの年代の方がたくさん来られていました。ホークスにエネルギーをもらっているのでしょうか。私は今日は眠い・・・
参考情報・・・ヤフオクドーム内ではソフトバンクの無料wi-fiが自動的につながります。
« 高塔山あじさい祭りの前に行く
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
コメント