フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« せせらぎにホタルの光流れてた | トップページ |

高塔山あじさい祭りの前に行く »

2015年6月14日 (日)

バイオリン指揮台の上でつややかに

【2015年6月13日(土)】

北九州で九州交響楽団のコンサートがあり、久々にコンサートいうものに行ってきました。

Img_1254

新聞広告で見たコンサート情報。九州交響楽団ってあったのですね。知りませんでした。指揮者は篠崎史紀さん。名前は知りませんが、この顔、どこかで見たような・・・それはコンサート会場で明らかに。

場所はJR八幡駅近く。


Img0002

八幡駅を降りて皿倉山方向へ歩いて15分くらいの響ホール。初めは地方都市の万能ホールかと思っていましたが・・・


Img0003

わぉ~、立派なクラシックコンサート専用ホールです。クラシックコンサート専用ホールの老舗、大阪のザ・シンフォニーホールに行ったときはその気品に驚きましたが、今では北九州にもあったのですね。


プログラムは、ベートーベンのロマンス、モーツアルトの名曲交響曲40番、シュトラウスの美しき青きドナウ、など。一見ばらばらのようですが全てウィーンで作曲されたそうです。

そして指揮者の篠崎さん、思い出しましたよ、NHK交響楽団のコンサートマスターではありませんか。あのオールバックの。愛称「まろ」さん。指揮もされるんですね。それに北九州の出身だったのですね。

けど、指揮よりもやはりバイオリンがお好きなようで、指揮台には自身のバイオリンも持参され、指揮の合間にバイオリンを客席に向かって演奏する姿は、それはそれは楽しそうで、その楽しさがこちらにも伝わってきました。

アンコールはタイスの瞑想曲。バイオリンソロはもちろん篠崎さん。つややかで甘美な音色が未だ頭から離れません。

ワルツの紹介は篠崎さんのMCで、話を聞いているとウィーンに行きたくなってしまいました。ウィーン病にかかってしまったか、さて、どうしましょう?

« せせらぎにホタルの光流れてた | トップページ |

高塔山あじさい祭りの前に行く »

音楽」カテゴリの記事

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイオリン指揮台の上でつややかに:

« せせらぎにホタルの光流れてた | トップページ |

高塔山あじさい祭りの前に行く »