さざえさん博多駅でホームラン
博多祇園山笠の続きです。
飾り山笠は福岡市内各地に飾ってありますが、私たち観光客が一番行きやすいのは博多駅前の十番山笠でしょう。
各山笠はそれぞれテーマがあって、十番山笠は「関ヶ原長政武勲の誉」。
京都の祇園祭は歴史のあるタペストリーなどが各山鉾に展示されていますが、博多祇園山笠は毎年毎年人形師が製作するようです。
この日は雨が降っていましたが、ここは駅前の屋根の下に飾られているので、濡れる心配はありません。
各山笠は二面あって長政の人形は「表」と呼ばれ、その反対側は裏と言ってはいけない、「見送り」と呼ばれている面です。ここはサザエさんがテーマでした。
ここ福岡は長谷川町子がサザエさんを書いていたところで、百道浜(ももちはま)にはサザエさん通りという道もあるくらいです。
サザエさんが打った球は、山笠を飛び越えて遥か彼方まで飛んで行きました。
« 祇園祭京都と九州大違い | トップページ | 夏空の洞海湾にナイアガラ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
コメント