フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« さざえさん博多駅でホームラン | トップページ | 雨降って地固まらん北九州 »

2015年7月19日 (日)

夏空の洞海湾にナイアガラ

昨日の7月18日(土)、洞海湾で台風の影響で一日順延された「くきのうみ花火の祭典」が開催されました。

150718200642img_9247

午後8時、一発目の巨大花火がさく裂、その後もどんどん打ち上がります。


150718201808img_9295

150718201816img_9296

この撮影場所は若松区の高塔山。ただでさえ夜景の名所ですが、それに花火が絡むと一段と夜景が冴えます。


150718202321img_9317

ここは花火の会場からは少し遠いのですが、花火が水平に見えるので、なんか目の前で炸裂している感があります。


150718203516img_9358

同じような構図になってきたので、やってみました「メルヘン撮り」。失敗作を大量に生みだしてしまいました。


150718203858img_9383

こちらはズームメルヘン。これもなかなか難しい。


150718204044img_9392

さて、ここの花火の最大の呼び物、洞海湾に架かる若戸大橋からのナイアガラです。これはすごい。


150718204109img_9394

そしてフィナーレはナイヤガラとのコラボ。

高塔山の展望台はすごい観客で展望台の後ろの方まで人がぎっしりでした。

ここ洞海湾は明治時代、筑豊の石炭を積み出すために築港されたそうで、日本の産業革命を担った港だそうです。そういう意味では、ここも世界遺産に登録されても不思議ではないところです。

« さざえさん博多駅でホームラン | トップページ | 雨降って地固まらん北九州 »

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏空の洞海湾にナイアガラ:

« さざえさん博多駅でホームラン | トップページ | 雨降って地固まらん北九州 »