フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 介助者が滑って転んで共倒れ | トップページ | 遠賀川世界遺産は草の中 »

2015年7月12日 (日)

都井岬あじさいロード白亜の灯台

2015年5月26日(火)

昨日の高千穂峰登山の心地よい疲れと焼酎を飲んだくれてぐっすり眠れた霧島観光ホテルで夜を明かしたくわ一家、旅行最終日の今日は宮崎の最南端の都井岬へ向かいました。

150526113123img_9180

都井岬へ向かう最後の道は「あじさいロード」と呼ばれていて、あじさいがあちこちで咲いています。


150526125711img_8144

こんな広々とした見晴らしのいい所もあります。が、よく足元を見ないと、馬のウンコだらけです。


150526114442img_8045

あじさいロードを進みましょう。


150526115058img_8049

あじさいだけではありません。ザ・宮崎なソテツの並木も続きます。遠くには都井岬灯台が見えてきました。


150526115457img_9206

都井岬には野性馬が生息しています。人に慣れているのか、近づいても逃げません。


150526120607img_8064

やって来ました都井岬先端の灯台。ここにもあじさいが咲いています。


150526121118img_8074

ここは高校の修学旅行で来たことがあるのですが、あまり覚えていません。


150526121616img_8090

この灯台は内部が見学できます。


150526122303img_8110

灯台の前に広がる大海原。天気も最高。


150526121934img_8101

灯台の北側は日南海岸が続きます。


150526124925img_9233

まるでニュージーランドのような景色が広がります。


150526125159img_9238

ニュージーランドと違うのは羊ではなく馬がいること。


この様にして都井岬を後にし、日南海岸、宮崎を経て北九州に帰って来たのでした。

詳しくは[こちら]

« 介助者が滑って転んで共倒れ | トップページ | 遠賀川世界遺産は草の中 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都井岬あじさいロード白亜の灯台:

« 介助者が滑って転んで共倒れ | トップページ | 遠賀川世界遺産は草の中 »