飯塚の嘉穂劇場は恐怖の館
各地で暑い暑いと言われていた今年の夏、九州北部も例外ではありませんでした。そんな暑い中、少しでも涼しくなろうと、かつての炭鉱の街、飯塚の嘉穂劇場でお化け屋敷をやっているとのことで、出かけてみました。
北九州から約一時間、やってきました飯塚市の嘉穂劇場。ここは普段はレトロチックな建物で大衆演芸を上演しているそうですが、夏場はお化け屋敷に変身するとのこと。怖い目がにらみつけています。
普段は300円で内部を見学できるそうですが、劇場全体がお化け屋敷になるので一般見学は不可でした。
500円を払って入場。
内部はなかなかいい雰囲気です。
この奥の右手がお化け屋敷の入り口。中からすごい悲鳴が聞こえてきて、これは期待が膨らみます。
やっと出口にたどり着きました。この小学生たち、かなり怖かったようで、途中で引き返し、誰でもいいから大人を待っていたとのことで、私たちと行動を共にしました。
5か所ぐらいスタンプを押す場所があって、全てスタンプを押すと、出口でくじ引きができます。ハズレで飴ちゃんをもらいました。
お化け屋敷の中の写真も撮ってもいいとのことでしたが、せっかくなので現地に行って恐怖を味わってみてください。ただ、この小学生たち、お化けより私がわざと発する悲鳴の方が怖かったようで、今度行動を共にするときは人を選びましょうね。
[嘉穂劇場]
« 花火咲き関門橋が揺れていた | トップページ | 筑豊の炭鉱王の伝右衛門 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
拙いブログにご訪問&コメント ありがとうございました。
嘉穂劇場、夏はお化け屋敷になるんですね。知りませんでした!楽しそう。(*^_^*)
読みやすくて、わかりやすいブログですね。
九州暮らしは4年目ですが、まだまだ知らないところがたくさんあるので、こちらのブログを参考にさせていただきます。
投稿: yui | 2015年9月26日 (土) 22時47分
>yuiさん
コメントありがとうございます。
私は九州暮らし二年目です。
嘉穂劇場のお化け屋敷はラジオの放送で知りました。
私もまだ知らないことだらけなので、いろいろと教えてください。
投稿: くわ | 2015年9月27日 (日) 07時41分