フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« バリケード越えた歌声聞こえるか | トップページ | 汗かいてわっしょい百万夏まつり(その2) »

2015年8月 8日 (土)

汗かいてわっしょい百万夏まつり

【8月1日(土)】

この日、北九州は小倉城周辺で「わっしょい百万夏まつり」なるイベントが開催されました。
なんでも、熱い北九州を盛り上げようとのイベントですが、先週行われた戸畑祇園大山笠や黒崎祇園山笠のような昔からの伝統がある祭りではなく、観光客を呼び込もうとする、いわゆる「行政」まつりです。

けど、このまつり、一日目の夕方に「夏まつり大集合」という北九州の伝統的な祭りが一同に会するとのことで、もちろん観に行ってきました。

150801184016img_1173

まだ日が沈む前の熱い中、紫川の橋に行ってみると、早速威勢のいい黒崎祇園山笠が夕日に照らされて登場です。


150801184037img_1179

「カンカンカン・・・」と特徴のあるリズミカルなお囃子とともに・・・


150801184101img_1184

「あっ」と言う間に行ってしまいました。


150801183929img_1159

さて、その次にやってきたのは小倉の「長浜貴布禰神社神輿」。今年、9年ぶりに担がれた昔ながらの神輿です。


150801184321img_1194

黒崎の祇園山笠のような派手さはありませんが、伝統的な祭りのようでした。


150801190835img_1217

さて次に登場したのは先週見に行った戸畑の祇園山笠。昼の顔、幟山笠です。


150801190936img_1223

150801191118img_1240

そうこうするうちに、さっき通過していった黒崎祇園山笠が、今度は電球を点灯して戻って来ました。


150801191237img_1261

ん~、けど、何か迫力が今ひとつ。


150801191243img_1263

電線がないので上の架線係もやや暇そう。


150801191308img_1272

150801191312img_1274

黒崎祇園山笠は二基参加していました。


150801191340img_1287

150801191459img_1300

さて、次にやって来たのは若松区の五平太ばやし。五平太とは石炭のこと。かつて石炭で栄えた若松にちなんだ祭です。


150801191529img_1312

山の先頭には若松伝説の「カッパ」のぬいぐるみ。


150801191534img_1315

暑さで甲羅の水が干からびてしまったのでしょうか。かなりぐったりとしていました。
「夏まつり大集合」はまだまだ続きます・・・

« バリケード越えた歌声聞こえるか | トップページ | 汗かいてわっしょい百万夏まつり(その2) »

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

くわさん、、おはようございます
北九州は色々なお祭りが有るのですね、、
楽しそうですね、、
北九州は暑さはいかがですか?
京都は連日36度超えで暑くてたまりません、、
今年の暑さは異常ですね、、
お体には注意して下さいね(^^)

>バツイチおじさん
こちらの祭りはいかにも「男の祭り」という感じで、勇壮なものが多いですね。
けど、何だかんだと言っても、京都の祇園祭が歴史的にも古く、雅で、タペストリーとかは中東からシルクロードを伝って来たのではと思われるものもあって、興味深いです。
こちらは36度までは行ってないとは思いますが、湿度がめちゃくちゃ高いです。今も汗びしょびしょです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 汗かいてわっしょい百万夏まつり:

« バリケード越えた歌声聞こえるか | トップページ | 汗かいてわっしょい百万夏まつり(その2) »