フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月25日 (月)

満員電車リュック降ろして乗って欲しい

昨日から降り積もった雪で今日は朝から電車は間引き運転。電車は当然超満員。そんな電車でも北九州の人はリュックを背負ったまま乗ってきます。

リュックは手に持って乗ると足元にいくことになるので一人当たりの断面積が減ってたくさんの人が乗れるのに、背負ったまま乗ると2人分の面積が必要です。関東ではリュックは手に持って乗り、網棚に乗せて少しでもたくさんの人が乗れるようにするのに、こちらではそんなことが分からないようです。

北九州の網棚の利用率はほぼゼロ。もうちょっと乗車マナーが向上すればいいのですが。とにかく疲れました。

2016年1月24日 (日)

冬や!

天気予報では何十年ぶりかの大寒波に見舞われるという北九州。予報通り朝から雪。

Img_2387

が、しかし積雪はたったの1、2センチ程度。やはり舞鶴に比べると雲泥の差です。[舞鶴の雪]

Img_2385

スタッドレスは舞鶴に置いてきたので、久々のチェーン装着です。[チェーン装着]

たったこれだけの雪ですが、市内を走る車は非常に少なくノロノロ運転でした。やはり雪道に慣れていないのですね。

JRは止ったり大幅な遅れがあったりで、ゴーストタウンのような北九州でした。

2016年1月 8日 (金)

博多駅イルミネーションキツすぎる

福岡タワーからの帰り、博多駅に着くとすごくきらびやかです。

Img_9777

博多駅のイルミネーション。今年から派手になったとか。


Img_9802

Img_9799

Img_9781

このアーチ、かなり明るい。


Img_9784

まるで真珠のようなLEDが連なります。


Img_9788

その向こうに博多駅ビル。


Img_9796

ん~~、それにしても明るい。こんな写真を撮って言うのも何ですが‥ちょっと派手過ぎませんか? ひところ、あれほど「節電、節電」と叫んでいたのは何だったのでしょうか? ちょっと疑問を感じてしまいます。普段、夜空を見ない人は分からないかも分かりませんが、光害やPM2.5の排出で日本の夜空は確実に明るくなっています。気づいたときは既に手遅れ、なんてことにならなければいいのですが。

2016年1月 7日 (木)

福岡タワー壁に昇る初日の出

さて、福岡タワーの展望を楽しんだ後、下りのエレベーターに乗っていると、エレベーターガールが「17時から初日の出のイルミネーションがタワーを彩ります」とのこと。あと一時間か。せっかくなのでイルミネーションにも付き合うことにしました。

Img_9654

お約束の17時。最近は日の入り時刻も遅くなってきて、17時はまだまだ空が明るく、イルミネーションが点灯しているのかどうかもわかりません。17時45分、ようやく暗くなりイルミネーションが見えだしました。しかし・・・初日の出・・・かぁ???


Img_9690

この角度から見ると、なんとなくタワーの中間部が朝日の色になっています。


Img_9697

てっきりこっちの面も初日の出イルミが点灯されるのかと思っていましたが違いました。これでもキレイです。


Img_9728

タワーの下にもイルミネーション。ハートマークですね。


Img_9741

この正面側が初日の出イルミネーションでした。しかし、こうしてみると香港の夜景って、やはりすごいですね。

このあと博多駅に戻ります。続く・・・

2016年1月 5日 (火)

福岡のランドマークに登ったら

大宰府天満宮から天神に戻りましたが、まだ時間があるので福岡タワーにでも行ってみましょう。

Img_9629

やってきました、福岡タワー。ベイエリアの百道浜(ももちはま)にあります。高さ234m。


Img_9615

このタワーには展望室があるとのことで、早速登ってみましょう。


Img_9589

入場料を支払いエレベーターで高さ123mの展望室へ。


Img_9596

展望室から東の方向を。ホテルの陰に隠れていますがヤフオクドームが見えます。


Img_9593

一方こちらは北西方向。手前に能古島、その右手に金印が発見された志賀島が霞の向こうに見えます。


Img_9597

こちらは南東方向。中央に大濠公園。もう少し視界が良ければいいのですが、PM2.5にすっかりやられてしまっています。


Img_9614

ここにはなぜか神社の出張所。

 

福岡タワー、まだ続きます・・・

[福岡タワー公式ホームページ]

2016年1月 3日 (日)

初詣足を延ばして大宰府へ

初詣はちょっと足を延ばして大宰府天満宮へ行ってみました。

Img_94439451

西鉄天神駅から電車で、大宰府行の直通電車で、大宰府駅に到着するとすごい人出。


Img_9580

参道の人ごみ、さすが大宰府天満宮。京都の北野天満宮より多い。


Img_9462

鳥居をいくつかくぐり、太鼓橋を渡り・・・


Img_9536

奥へ進むと・・・


Img_9482

楼門が見えてきました。人ごみの割にはここまではスムーズ。


Img_9488

さて、楼門をくぐると問題はここから。長蛇の列です。ただ、両サイドは空いているので右のほうに回りお参りしましょう。


Img_9505

帰りは絵馬を見たり・・・さすが学問の神様、合格祈願ばかりです。


Img_9509

祈りを込めてピンクのおみくじを結びます。


Img_951916

今年もお酒がいっぱい呑めますように・・・。この恋みくじ、ちょっと気になりましたが、当たると問題があるのでパス。


Img_955549

大宰府名物「梅が枝餅」を食べながら・・・


Img_9569

参道を戻ると、あれれ、すごい大渋滞。人ごみの間からにょきにょき伸びる破魔矢が揺れていました。

[大宰府天満宮]

2016年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
正月です。朝から酒が呑める正月がやってきました。(どんだけ呑み助やねん)

2016_newyear_2

今年もよろしくお願いします。

[香港旅行記2015 ホームページ版]

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »