フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 冬や! | トップページ | 首長鳥フィルムカメラで撮ってみた »

2016年1月25日 (月)

満員電車リュック降ろして乗って欲しい

昨日から降り積もった雪で今日は朝から電車は間引き運転。電車は当然超満員。そんな電車でも北九州の人はリュックを背負ったまま乗ってきます。

リュックは手に持って乗ると足元にいくことになるので一人当たりの断面積が減ってたくさんの人が乗れるのに、背負ったまま乗ると2人分の面積が必要です。関東ではリュックは手に持って乗り、網棚に乗せて少しでもたくさんの人が乗れるようにするのに、こちらではそんなことが分からないようです。

北九州の網棚の利用率はほぼゼロ。もうちょっと乗車マナーが向上すればいいのですが。とにかく疲れました。

« 冬や! | トップページ | 首長鳥フィルムカメラで撮ってみた »

北九州だより」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。(^_^;)
確かに東京の通学では、リュックを降ろして持つことが多いようですね。(全員とはいいませんが・・・)
満員電車は、地方のソレとはくらべものにならないほど殺気立っているので、息子は自己防衛のためにも通学時はリュックを降ろしているようでした。(降ろした方が、人の足にはさまれて重さを感じなくなる・・・とも言う)
バッグやリュックがどれほど邪魔かは、持ってる本人はわからないものなので、啓蒙活動も必要なんでしょうね。

>yuiさん
それにドアキーパーが多いのも困ります。駅に着いて乗り降りするお客さんがいるのに、かたくなにドアの前に立ちはだかる人の多いこと多いこと。車内からホームに出てドア付近を広くすれば乗り降りもスムーズになるのに、なぜそこまで車内に残ってドアから離れないのか、逆に不思議に思います。
北九州の電車の遅れはこのドアキーパーによるものが大半だと思っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満員電車リュック降ろして乗って欲しい:

« 冬や! | トップページ | 首長鳥フィルムカメラで撮ってみた »