第三回北九マラソン2016
【2月21日(日)】
この日、第三回北九州マラソンが開催されました。
最近のマラソンブームはここ北九州も例外ではなく、このマラソンに出場するのは抽選制です。実は昨年も申し込みましたがあえなく落選。今年こそはと気合を入れて申し込んでいたところ、昨年よりも多い約2.2倍の倍率を見事くぐりぬけ出場権を得ました。
しかし11月の下関海響マラソンで膝を痛めてしまい、なかなか練習がはかどりません。おまけに1月に風邪を引いてしまいほとんど練習ができない状態で、大会に臨んだのでしたた。
受付は前日の20日(土)、雨が降る中JR小倉駅の北側の受付会場へ。北九州マラソンの垂れ幕でテンションがやや上がります。
受付を済ませ次にTシャツの受取り。すっかり忘れていましたが、申込時、Tシャツのサイズも記入していたようで、サイズ変更は不可でした。
あとは受付会場にあった神社で神頼み。「完走できますヨーに・・・なむなむ、アーメン・・」
受付会場にはエイドステーションで提供される食べ物が展示されています。いろいろと種類があります。
その後、出発地点の小倉城付近へ移動。トイレがすでに準備されていました。しかし、当日、こんな雨だったらどうしましょ?
で、翌日の21日、ちょっと寒いもののいい天気です。スタートエリアへ行ってみると、入場できるのは選手と役員のみで、応援の人は入れず、ゆうとここで別れます。更衣室で準備体操などをした後8時にスタート地点へ。9時のスタートまでの寒さに耐えながら待ちました。もし、雨だったら大変だったでしょう。
待ちに待って9時、ようやくスタートの号砲が鳴ると同時に花火が打ち上がりテンションが上がります。スタートはほとんど後ろのほうで、ピストルが鳴ってからスタートラインを切るまで8分もかかっていました。
道が途中狭くなったりすると渋滞してしまい、なかなか思うように走れません。
八幡や戸畑の製鉄所エリアを折り返しコースは再び小倉駅付近、ここで20kmです。すると折り返してきた先頭ランナーがもうゴールするではありませんか。
ここから30km地点の門司港まで行き関門橋を見て折り返し、またまた小倉駅北側に戻ってきて4時間台で無事ゴール。タイムは下関よりも15分ほどいいタイムでした。
家に帰ってから、もうしばらくは走るまいとシューズをゴミ箱に放り投げましたが、ゆうが「まだきれいやし、もったいない」とごみ箱から引っぱり出し、こうして、まだまだマラソン人生は続きそうな様相です。
« 首長鳥フィルムカメラで撮ってみた | トップページ | 別府 »
「ランニング日誌」カテゴリの記事
- 2020さかえリバーサイドマラソン(2020.02.17)
- 本日の走行距離10キロ(2019.05.06)
- 本日の走行距離だいたい10キロ(2019.05.02)
- ジョギングで千代の古道北嵯峨めぐり(2018.08.22)
- 嵐山早朝ジョギング駆け抜ける(2018.08.16)
コメント