フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 韓国旅行記2016 3日目 (釜山からソウル移動編) | トップページ | 御旅所を目指してくんち山を曳く »

2016年11月 3日 (木)

秋の夜に唐津くんちが始まった

韓国旅行記は韓国国内がちょっとバタバタしているのでしばらくお休み。その代り・・・
11月2日、唐津に来てからずっと楽しみにしていた唐津くんちが始まりました。

20161102193628img_8289

この日は宵山。19:30から曳山が市内を巡行します。


20161102201759img_8364

曳山は全部で14基あり、順序が決まっています。これは2番曳山の「青獅子」。1824年に造られたとのことですが、定期的に補修されているのできれいです。


20161102202249img_8408

唐津くんちと言えば・・・


20161102202453img_8448

やはりこの鯛山でしょう。愛嬌のある愛くるしい顔をしています。なんとこれ、巡行の時泳ぐように体をうねらせ、胸ヒレがヒラヒラと動きます。


20161102202817img_8482

6番曳山の鳳凰丸。金ピカです。


20161102204346img_8539

お囃子は子供たち。


20161102204453img_8542

20161102191741img_8244

20161102191859img_8274

このようにして唐津くんちは始まったのでした。

« 韓国旅行記2016 3日目 (釜山からソウル移動編) | トップページ | 御旅所を目指してくんち山を曳く »

佐賀だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の夜に唐津くんちが始まった:

« 韓国旅行記2016 3日目 (釜山からソウル移動編) | トップページ | 御旅所を目指してくんち山を曳く »