川柳の長崎街道大笑い
さて、佐賀市のレトロ建築物めぐり、最終回です。
出てきたのはこんな道、レトロ建築物が建ち並びます。電柱がなければもっといい雰囲気なのですが。
これまた、なんと京都ちっくな。
これらの建物は店舗など現役で使われていました。
こちらは旧三省銀行。昨年のNHKの連ドラ「あさが来た」の世界です。
内部は解放されています。
こちらは旧牛島家。ここも解放されています。
こちらは旧古賀銀行。このあたりは金融街だったのですね。
ここも中に入れます。コンサートがあるのか、その準備中でした。
そのナナメ向かいにあった「宝当えびすのシルバー川柳」。これは面白い。端から端まで読んでしまいました。
この左から三つ目の川柳、「検便を忘れた友に分けてあげ」は"ゆう"の同僚が似たような経験をしたとかで、大うけでした。(とてもブログでは書けない内容)
この道は長崎街道だったのですね。坂本龍馬もあの川柳を読んだら爆笑して笑い転げていたでしょう。
« かちかちと啼くかちがらす旧福田家 | トップページ | 牡蠣食えば日本酒飲んでああ極楽 »
「佐賀だより」カテゴリの記事
- 引っ越し騒動記2018(その5)(2018.04.21)
- 引っ越し騒動記2018(その4)(2018.04.19)
- 引っ越し騒動記2018(その3)(2018.04.18)
- 引っ越し騒動記2018(その2)(2018.04.17)
- 引っ越し騒動記2018(その1)(2018.04.14)
コメント