細道を野村望東尼が見た景色
さて姫島の続きです。
もうこれは人が住んでいる気配のない建物。
右手に民宿の看板が上がっていますが営業しているのでしょうか?
その先に神社がありました。その名も「姫島神社」
姫島神社境内から唐津湾を望みます。小さい台形の島は、あの宝当神社がある高島。
更に奥に進むと、野村望東尼之旧跡の木柱碑。
何かいなと入ってみると・・・野村望東尼(のむらもとに)という福岡の女流歌人で、幕末、勤王の志士らを陰で支えたことから福岡藩士にこの島に流刑になったそう。このお堂に幽閉されていたそうです。
訪れたのは12月下旬でしたが、もう水仙が咲いていました。
そしてこれが姫島小学校と中学校は姫島分校。木造のなかなかいい造りです。屋根瓦もモザイク調でいいデザインです。
こちらは体育館。
そしてグランド。
この先には何もなさそうだったので集落まで戻りましょう。続く・・・
« 福岡県糸島姫島ネコの島 | トップページ | 姫島のネコが海からやってきた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ああ、修学旅行(2022.07.04)
- ラジオ・キーウ(2022.05.01)
- ヨコハマはやっぱりオサレ(2021.12.16)
- 草原でワンワン鳴いた大ネズミ(2019.12.11)
- 晩秋のイチョウ色づく西郷さん(2019.12.07)
コメント