フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 佐賀市内水路の中にカッパいた | トップページ | 川柳の長崎街道大笑い »

2017年1月22日 (日)

かちかちと啼くかちがらす旧福田家

佐嘉神社を後にし、神社東のレトロな建物が並ぶ地域に入り込みます。

Img_7073

Img_7081

やってきたのは旧福田家。佐賀市歴史民俗館。


Img_7086

中は無料で見学できました。


Img_7088

明治後期から昭和にかけて実業家が住まわれていたとのこと。


Img_7096

このガラスは当時のものがまだ使われていて、ウネウネガラスでした。


Img_7111

ここでは佐賀錦でちょっとした雑貨も製作販売されていました。残念ながら買わず。


Img_7120

名もないレトロ建築。人が住んでいる形跡はありません。


Img_7124

ここにも水路があります。ここを渡っているとき「カチカチ」と佐賀の鳥、カチガラスが鳴いていました。韓国でたくさんみかけましたが、佐賀で見たのは初めてです。


Img_7127

さて、出てきたのはこんな通り。この通りは・・・続く。

« 佐賀市内水路の中にカッパいた | トップページ | 川柳の長崎街道大笑い »

佐賀だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かちかちと啼くかちがらす旧福田家:

« 佐賀市内水路の中にカッパいた | トップページ | 川柳の長崎街道大笑い »