初詣宝満神社で運チャージ
昨年末、我が家も例にもれず年末ジャンボ宝くじを買っていましたが、昨年夏に行った唐津の宝当神社で3等賞を当てて運を使い果たしてしまったのか「かすり」もしませんでした。
で、運をチャージしに同じ唐津市にある「宝満神社」(豊満ではない)に初詣に行ってきました。
鏡山の南側に位置するこの神社は巨大門松で迎えてくれます。
ここは夜になるとキャンドルが点灯され幻想的な雰囲気になるようです。
景気よく「バサバサ」とお賽銭を奉納しお願い・・・「今度こそ当たりますよーに・・・」
神社横にはお礼の手紙や新聞記事の掲示がされています。
更にここからはあの「宝当神社」がある高島が望めます。小さく台形上の島がそれで、このように宝満神社から高島が見える日にお参りするとご利益倍増なんだとか。
この神社の隣には宇木小学校跡があり、校舎などが残されています。
今日は地元の参拝客でにぎわっていましたが、年末は全国各地からたくさんの人が宝くじを持って観光バスで宝当神社とセットで参拝に来られるようです。
« 三段重お屠蘇はもちろん太閤酒 | トップページ | 橋渡り牛草を食む加部島へ »
「佐賀だより」カテゴリの記事
- 引っ越し騒動記2018(その5)(2018.04.21)
- 引っ越し騒動記2018(その4)(2018.04.19)
- 引っ越し騒動記2018(その3)(2018.04.18)
- 引っ越し騒動記2018(その2)(2018.04.17)
- 引っ越し騒動記2018(その1)(2018.04.14)
くわさん、お久しぶり。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
投稿: 中村章 | 2017年1月 4日 (水) 09時25分
中村さん、久しぶりです。
今年は? こちらは? 気持ち悪いくらい暖かい正月でした。
今年もよろしくお願いします。
投稿: くわ | 2017年1月 4日 (水) 19時32分