フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 旧正月長崎ランタンフェスティバル | トップページ | 浜んまち長崎ランタンフェスティバル »

2017年2月14日 (火)

眼鏡橋長崎ランタンフェスティバル

時刻は18時、ランタンフェスティバルは暗くなってから本領を発揮します。

Img_1839

おなじみ眼鏡橋。川の上にかかるランタン、暗くなるに従い、ランタンの色が映えてきます。


Img_1848_2

川面にもランタンの光が反射してきれいです。


Img_1868

上を見上げれば半月前の月が輝きます。このランタンフェスティバル、旧正月から始まっているのでその頃は新月、この月の具合でいつ行ったのか、わかる人にはわかるでしょう。


Img_1872

川岸に下りてみました。


Img_1884

Img_1886

眼鏡の向こうにもランタンが連なっています。


Img_1890

Img_1894

これは鯉の滝登りを表しているのでしょうか。


Img_1898

デメキンランタン。


Img_1899

Img_1910

Img_1917

Img_1919

さて、これで眼鏡橋会場を後にし別の場所に移動しましょう。

« 旧正月長崎ランタンフェスティバル | トップページ | 浜んまち長崎ランタンフェスティバル »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 眼鏡橋長崎ランタンフェスティバル:

« 旧正月長崎ランタンフェスティバル | トップページ | 浜んまち長崎ランタンフェスティバル »