フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月29日 (土)

臆病者韓国旅行をキャンセルす

ゴールデンウィークです。大型連休です。

くわの巣では毎年この時期、大変混雑するので、近場でやり過ごしていたのですが、今年は4月に入った途端、5月1、2日に休みが取れることになり、急きょ9連休が取れることになってしまいました。

ただ、もうその時期は国内はどこも予約いっぱいで、まぁ、毎日ぶらぶらとするか、とも思っていたのですが、せっかくの9連休、前回行った韓国ならお安く過ごせるのではないかと、やや消化不良だった釜山に行くことにしました。

前回使ったニューかめりあはなんとこの稼ぎ時にドック入りとかで、GW期間中はずっと運休です。

JR九州の高速船は何とか空きがあり、4月29日出発、5月6日戻りならかろうじて空きがあります。本当はもう少し期間を短くしたかったのですが、もうこの日しか空きがありません。で、えいやぁで「ポチ」と予約してしまいました。2017年4月5日のことでした。

今回はうろうろせず、釜山に集中する行程で、ホテルも予約。

しかし、その後、シリアで化学兵器が使用されたとかでアメリカが空爆。はるかかなたの中東の出来事かと思っていましたが、一挙に北朝鮮に世界が注目しだしました。

アメリカは北朝鮮にも空爆するのか? 空母カールビンソンがシンガポールを出港し朝鮮半島に向かったとの報道、一方北朝鮮は4月15日に軍事パレード、翌日の16日には失敗したもののミサイルを発射したとのことで、ますます雲行きが怪しくなってきました。
核実験したらアメリカは軍事的手段に出るとか、もう日ごとに状況が悪くなってきます。

で、どうする? 韓国旅行。
もし、ミサイルを撃ち込まれたらシェルターがしっかりしている韓国の方が安全な気もするし、かといってシェルターに逃げ込んでも、反日感情が高まっている今、日本人に水や食料を分けてもらえるとも思えず・・・
もし一泊二日の行程や、アメリカ大統領がオバマさんなら確実に行くでしょう。ただ、トランプさん・・何をしでかすかようわからんし・・・

外務省の海外安全情報を見ても韓国は注意勧告すら出ておらず、平常状態。せめて注意喚起とか出ていれば決心はつくのですけど。

ただ、最近できた外務省ホームページのゴルゴ13の安全対策マニュアルによると、ゴルゴ13は臆病者だからテロを潜り抜け実績を積んだとのこと。
http://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html

ここはくわもゴルゴ13を見習い、臆病者と言われようが、何と言われようが、結局キャンセルしてしまいました。

韓国旅行は計画すると、MARS騒ぎで予約すらしなかったり、予約しても仕事の関係や家庭の事情でキャンセルしたりで、今回が3回目のキャンセルと相成りました。ただ、キャンセル料は高速船の一人3,000円の計6,000円のみで、ホテルはキャンセル料なしで大した被害はありませんでした。6,000円で戦争から逃れられるのなら安いものです。

ただ、このままじっとしているのもしゃくに障るので、できるだけ彼の地から離れた南の方に旅行に行こうと思っています。今朝もミサイルを打ったようですし・・・

(写真は4月29日出発のビートルのeチケットです。)

Beetle_2

2017年4月28日 (金)

厳木の一本桜給水塔

唐津市の西、厳木という駅に、かつての蒸気機関車が走っていた頃に活躍していた給水塔が残されています。

Img_6734

唐津から30分程度で到着。


Img_6796

「きゅうらぎ」と読みます。


Img_6749

この駅のホームの目の前に一本桜。その向こうが給水塔です。蒸気機関車に水を入れていました。


Img_6755

佐賀方面のホームに移動してみます。


Img_6756

給水塔はレンガ造りです。


Img_6772

Img_6774

桜は八重桜。


Img_6766

駅舎も昔ながらのたたずまいです。


Img_6872_2

佐賀行の列車が出発していきました。


Img_6894

なかなか立派な一本桜でした。

2017年4月23日 (日)

御船山楽園ただいまつつじ満開

つつじの名所、武雄市の御船山楽園、去年は出遅れましたが、今年は・・・

Img_6250_hdr

いやはや、すごい。周りのお客さんも「すごい!」と言葉を発した後、それ以上のコメントは続きません。


Img_6301

Img_6369

なんかここに立っていると、後ろの山の影響で水平感覚がおかしくなります。感覚的にこれが水平だ、とカメラをセットして、カメラ内蔵の水準器で確認すると、かなり傾いていました。


Img_6343

ここのつつじ、街中の道路沿いで咲いている平戸つつじとは違い、かなり小ぶりの花でした。


Img_6194

ついこないだ春が来たかと思えばもう初夏の色合いです。

2017年4月16日 (日)

霧や!

天気予報ではハレの予報でしたが、今日は朝から霧。

Dscf1077

七ツ釜もこのように幻想的。


Dscf1086

こんな霧の中、釣り人はしっかりと釣っていました。水中には関係ありませんからね。


Dscf1090

日曜日なのに観光客は全くいませんでした。

2017年4月12日 (水)

浦ノ崎駅のベンチで花見する

やっと見頃になったサクラ。お隣の伊万里へ花見に行ってきました。

Img_1469

花見というと公園が定番ですが、今回は駅。松浦鉄道の浦ノ崎駅のベンチで花見です。


Img_5279

そしてもう一か所。浦ノ崎から二つ伊万里寄りの駅、久原駅へ。ここ桜に加えて菜の花もいいころ合いで咲いていました。

詳しくはこちら↓
http://4travel.jp/travelogue/11231677

2017年4月10日 (月)

雨風に耐えて忍千年桜

今日は一日中雨。ひと時も止むことなく一日中降り続いていました。

Img_6050

満開の桜、今夜も雨で風も強く、明日まで持つのでしょうか? 後ろには「レンガ」の塀はなさそうですし、さて・・・

2017年4月 9日 (日)

春や!菜の花桜編

遅かった佐賀県の桜もようやく見頃になりました。

Img_5315_2

桜は見頃なのですが天気は見頃ではありませんでした。


Img_1593_2

桜は満開なのですが、雨のしずくの重みで花は下向き加減。


遅いといっても昔はこのくらいの日に満開になっていたので、元に戻っただけでしょうか。

2017年4月 2日 (日)

糸島のソウルフードを食べてみる

唐津市の隣、福岡県の糸島市には「牧のうどん」という糸島市民にとっては外せないソウルフードがあります。ここ唐津にもその支店があり、ちょくちょく食べに行きます。

Img_4420_2

やってきました牧のうどん。糸島周辺にいくつか支店がありますが、どこも看板は同じです。


Img_4422

席に着き、この注文書は自分で記入。麺の柔らかさが選べます。(注:硬さではない、柔らかさである)


Img_4423

出てきたのはこれ、肉ごぼう天うどん。柔らかさは真ん中の中で注文したのですが、配膳直後でこのように麺はぶよぶよです。このあとねぎはセルフで乗せ放題。

讃岐うどんなどコシのあるうどんを食べ慣れている人からしたらこれは失敗作と思われるかもわかりませんが、糸島市民にとってはこの肉うどんがすき焼き代わりのごちそうで、ソウルフードなんだそうです。

この麺、もたもたしているとどんどん出汁を吸い込み、更にぶよぶよになってしまいます。そんなときはうどんと一緒に出される出汁を追加すると最後までおいしく食べられます。

各地を転勤するとガイドブックには載っていない食べ物に巡り合え飽きることがありません。

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »