フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 最終日ホキ美術館名品展 | トップページ | 肥前町いずれ牡丹か芍薬か(その2) »

2017年5月22日 (月)

肥前町いずれ牡丹か芍薬か

唐津に来られた観光客の方はほとんど唐津から北の呼子に向かわれますが、唐津の西側、肥前町の切木という地区に牡丹園があります。
昨年の4月末のボタンのシーズンに訪れたのですが、今年は5月中頃の芍薬のシーズンに行ってきました。

13125943img_9085

入場料を支払い中に入ると、まず牡丹園が迎えてくれますが、牡丹のシーズンは完全に終わっていて、花弁一つありません。


13130052img_9087

その代りこの庭園に芍薬が咲いています。


13132045img_9148

更に奥の芍薬園へ行くとちょうど見頃の花が満開です。


13130524img_9100

牡丹と芍薬は同じような花で見分けがつきませんが、牡丹は「木」、芍薬は「草」なんだそうです。

13130744img_9106

芍薬にもいろんな種類の花があるようです。


13130831img_9110

すべて名前が書かれていましたが、とても覚えきれません。


13131917img_9141

「立てば芍薬・・・」と言われるように、立っている芍薬は凛々しいお姿です。


13132159img_9152

芍薬って葉っぱを見ると、なんとなく大麻に似ているような。大麻を実際見たことがないのでなんとも言えませんが。


13132909img_9183

13133111img_9192

花の写真を撮ると、撮りすぎていけません。続く・・・

« 最終日ホキ美術館名品展 | トップページ | 肥前町いずれ牡丹か芍薬か(その2) »

佐賀だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肥前町いずれ牡丹か芍薬か:

« 最終日ホキ美術館名品展 | トップページ | 肥前町いずれ牡丹か芍薬か(その2) »