フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 唐津城青い空に藤の花 | トップページ | 春の日を浴びてシャクナゲ鮮やかに »

2017年5月 8日 (月)

摩崖仏見下ろすつつじ法安寺

先日訪れた武雄の御船山のつつじは見事でしたが、ここ唐津にもつつじの名所がありました。2017年4月29日、唐津城の藤を見た足で行って見ました。

Img_8767

唐津市の南部、北波多というところにある法安寺。ここも山の斜面につつじが咲き乱れています。


Img_8734

咲き乱れているというのはちょっと大げさな表現で、花はかなり終盤で、やや勢いに欠けていました。


Img_8747_hdr

それでも写真の撮りようによってはこんな風に見えるわけで、花の寺としても有名なんだそうです。全然知りませんでしたが。


Img_8786

GWの初日、天気が良くて日差しが強い。


Img_8788

お地蔵さんもややばて気味です。


Img_8818

この法安寺、私としては花よりこの摩崖仏に興味があります。


Img_8825

境内の岩場の崖に掘られた仏像は神秘的です。


Img_8827

こちらは身長10メートルの涅槃仏。


Img_8830

ここは境内で88箇所めぐりができるそうで、山の上の方まで石仏が彫ってありました。

Img_8847

これらはきっと歴史があるに違いない、と期待していたのですが、法安寺のホームページによると意外と新しく、戦後の昭和27年に掘られたのだそうです。新しくてもひっそりとした山の中の摩崖仏は心を落ち着かせ、私の煩悩を取り払ってくれたのでした。

[法安寺ホームページ]

« 唐津城青い空に藤の花 | トップページ | 春の日を浴びてシャクナゲ鮮やかに »

佐賀だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 摩崖仏見下ろすつつじ法安寺:

« 唐津城青い空に藤の花 | トップページ | 春の日を浴びてシャクナゲ鮮やかに »