北方町杉岳山の大聖寺(その2)
さて、アジサイの名所、武雄の大聖寺の続き。
大聖寺の境内の横にはこのような鳥居が立っています。その先へ進むと・・・
うっそうとした杉林の中に長い階段。
階段の先にはこのようなお社があります。よく見ると杉の古木に何かが祭られています。このお社、御杉堂というのだそうです。この杉の木は、このお社の高さくらいで切られてい待っていて、全体像は残っていません。
階段を降りると、もう一つのアジサイ園があります。
ここは境内から少し離れているので、皆さん気づかずに帰ってしまうのではないでしょうか。私たちもお寺の人に教えてもらわなかったら、帰ってしまうところでした。
ここのアジサイ園は林に囲まれたところなので、見晴らしがいいというわけではありません。
もう7月に入っていて、遅かったかなと心配しましたが、今年は花がちょっと遅かったのか、ちょうど見頃でした。
アジサイだけではなく、青モミジも鮮やかでした。
さて、そろそろ戻りましょう。再び境内前のアジサイ園へ。
有名なのか、次から次へと人がやってきます。
花の写真はついつい撮りすぎてしまうのでいけませんね。
« 北方町杉岳山の大聖寺 | トップページ | 二千年ハスは普通のハスだった »
「佐賀だより」カテゴリの記事
- 引っ越し騒動記2018(その5)(2018.04.21)
- 引っ越し騒動記2018(その4)(2018.04.19)
- 引っ越し騒動記2018(その3)(2018.04.18)
- 引っ越し騒動記2018(その2)(2018.04.17)
- 引っ越し騒動記2018(その1)(2018.04.14)
コメント