フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 夏や!(本格的編) | トップページ | 浜崎で回せ回せ祇園山笠 »

2017年7月25日 (火)

夏空に回る山笠浜崎祇園

梅雨明けした最初の週末、唐津市の浜崎で祇園祭が行われました。

22181927img_2926

唐津市街から虹の松原を通り抜けて浜崎へ。昼の部の山鉾巡行は終わっていて、これから夜の巡行の準備が始まります。


22183124img_2976

博多の祇園祭りの飾り山笠は背が高いですが動きませんが、ここの山笠はこの高さで街を練り歩きます。


22183158img_2978

そしてここのは子供も曳き方で参加します。


22184146img_3005

徐々に人が集まってきました。


22184909img_3038

提灯の準備。中は電球でなくローソクだったのですね。


22185028img_3047

山笠をちょっと手直し。


22185107img_3057

福岡のテレビ局、RKBも取材に来ていました。着物を着ている人がレポーターで、この後インタビューを受けました。いつ放送されるのでしょうか。ま、放送されても、我が家ではRKBは映りません。


22185156img_3062

この金ぴかの装飾に西日が当たってキラキラ光っています。


22185447img_3071

さて、そろそろ運行開始。


22190547img_3112

先ずは西組の山。表のテーマは賤ケ岳の戦い。


22190618img_3120

22191019img_3154

お次が東組。テーマは宇治川の合戦。


22191129img_3166

軽快にお囃子を鳴らし、それに合わせ曳き方が「よいとさー」。


22191526img_3205

三番目がラスト、浜組。


22191734img_3223

テーマはおんな城主井伊直虎。


22191948img_3244

裏山は唐津の伝説の姫、松浦佐用姫。


22192013img_3246

山笠は重く、車を軋ませながら進みます。


22192201img_3260

そして第一の関門、ここの交差点で90度方向を変える辻回しにかかり、これから祭りは佳境に入っていきます。続く・・・

« 夏や!(本格的編) | トップページ | 浜崎で回せ回せ祇園山笠 »

佐賀だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏空に回る山笠浜崎祇園:

« 夏や!(本格的編) | トップページ | 浜崎で回せ回せ祇園山笠 »