フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月25日 (月)

歌之介腹を抱えて大爆笑

最近、裏ブログの更新が忙しくてほったらかしでさぼり気味の当ブログ(裏ブログではこっちの方を「裏」としている)、久々にネタができました。

あの三遊亭歌之介師匠が唐津に来られ、講演会をされるとのことで昨日行ってきました。

Img_0682

場所は唐津市から佐賀寄りへ30分ほど自動車で走ったところ、相知の唐津市相知交流文化センター。初めての参上で、入り口がどこかわからずウロウロします。


Img_0691

やっと入り口発見。


Img_6009

唐津市の名産が販売されています。歌之介師匠に関連するものはゼロ。


Img_6011

会場はほぼ満席。これだけの広い会場を満席にするとは、唐津でもすごい人気のようです。


Img_0689

三遊亭歌之介、テレビには全く出ませんが、知る人ぞ知る爆笑王です。

私が初めて師匠を知ったのは東京に住んでいた頃、暇つぶしで行った鈴本演芸場。生まれも育ちも近畿地方の私は「東京落語はおもろない」とハナから相手にしていませんでしたが、聞いてみたらこれがおもろいのおもろないのって。それ以降、歌之介師匠を追いかけて、新宿や池袋の演芸場に通いました。

師匠は公称鹿児島出身ということでしたが、実際は私と同じ京都生まれ、その後いろいろとあって鹿児島で暮らし高校卒業後、三遊亭圓歌に入門され、現在の地位をなすという、自身の経験などを面白おかしく、終盤はちょっとほろっとしましたが、やはり最後は大爆笑で終わった講演会でした。

講演会には手話通訳の方が同時通訳されていましたが、話があまりにも面白いので、通訳の方も大爆笑するのかと思い見ていましたが、さすがプロ、話の内容に合わせてほほ笑む程度で、腹を抱えて笑うことはありませんでした。

2017年9月 7日 (木)

イギリス旅行から帰ってきました

10日間に及ぶイギリス旅行からテロにも遭わず事故にも遭わず"無事"帰ってきました。

28063851img_5060

何と言っても、イギリス・ロンドンと言えばコレ、ビックベン。中学生時代に聞いていた短波放送のBBCでも、毎正時、その鐘の音が流れていましたが、8月下旬から改修工事のため、その音は聞けませんでした。


27214722img_4931

こちらはビックベンの隣のウエストミンスター大聖堂。ロンドン市内は電柱が全く立っていなくて、どこでもきれいな街並みが続いていました。


30025218img_6849

ロンドンでのお楽しみはミュージカル。オペラ座の怪人とレ・ミゼラブル。本場はやっぱり違います。


31202537img_7760

ロンドンを離れてレンタカーで周辺も回ってきました。こちらはイギリス南海岸のセブンシスターズ。白亜の断崖絶壁が続いていました。


30215011img_7075

その近くのLewesの街並み。ガイドブックにも載っていない小さな中世の街です。


01200520img_8332

西へ移動してソールズベリへ。イギリスで一番背が高い塔のソールズベリ大聖堂。中にはあのマグナカルタが展示されていました。


01181138img_8141

こちらは子供の頃テレビでUFOの基地だと放送されていたストーンヘンジ。結局何に使われていたのかよくわからないそうですが、ピラミッドと同じく太陽の方角に合わせて石が建てられているとのこと。


02004842img_8690

ストーンヘンジから車を北に転がしコッツウォルズ地方に突入。とにかく街並みが奇麗でした。


02185249img_9070

こちらはコッツウォルズ・バイブリーの街並み。京都の嵯峨野といった感じで、観光客が多くてちょっとがっかり。


03172413img_9950

こちらはコッツウォルズ南部のカッスルクーム。早朝の誰もいない街並みは最高でした。


今まで海外レンタカーはアメリカ、ニュージーランドで経験していますが、その二国と比べるとイギリスは日本と同じ左側通行ですが、街が多く道路も複雑でヒヤヒヤしながらの運転でした。久々のマニュアル車で何度もエンストするし、駐車違反で捕まりかけるし・・・よく無事に帰ってこれたと、自分でも感心します。

福岡からロンドンまで20時間超。月曜日に帰ってきたのですが未だに時差ボケでふらふらしてます。治るのでしょうか。

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »