フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月30日 (土)

宝くじ拝み倒すは高島のネコ

年末ジャンボ宝くじの女神が舞い降りる二日前、かの有名な唐津市の宝当神社にお願いをしてきました。

29121205_s_img_3489

やってきました、宝当神社。唐津市の高島にあります。


29121045_s_img_3481

なんと縁起のいい、「たからがあたるじんじゃ」


29120938_s_img_3477

やはり皆さん考えることは同じなのか、たくさんの参拝客です。


29120911_s_img_3475

じつはココ、昨年の夏にやってきて、なんと、さささ・・さんぜんえんも当たってしまったのです。[こちらの記事]


29124314_s_img_3521

そして忘れてはならないのが、この船着き場近くのネコちゃんたち。縁起のいい招きネコちゃんです。後ろの写真は、あの岩合さんの撮影です。ここにも来られていたのですね、岩合さん。


29124741_s_img_3530

そして最後にこのネコちゃんにお祈りをしてもらいました。「宝くじに当たりますヨーに。ナムナム、アーメン・・・」

ということで、私は一攫千金間違いなしの年末を迎えました。皆さんもいいお年をお迎えください。・・・

2017年12月28日 (木)

唐津くんちフィルムカメラで撮ってみた

11月上旬に奉納された唐津くんち、フィルムカメラでも撮ってみました。

004036

フィルムはフジフィルムのリバーサルフィルム、プロビア400X(生産終了品)。


004026

デジタル化はこれまたフジフィルムに依頼。


004019

んん~、期待したほどではありません。カメラは中古品ですがレンズはキヤノンの赤い帯を巻いたそれなりのものを使っています。


004008

いつもなら、彩度を上げたり露出を調整したりしているのですが、撮ったママの状態です。


004003

004001

リバーサルなのでフィルムに光を透かして見ると奇麗な色なのですが、デジタル化するとちょっと(かなり)落ちてしまうようです。

2017年12月22日 (金)

唐津湾見下ろす大島市民の森

唐津市の西唐津の先に、かつては石炭の積み出しでにぎわった大島という元離島があります。この島の中腹に展望台が最近できたようで、行ってみました。

02133823_s_img_1943

登山道からは唐津のシンボル、いまは運転が終わっている火力発電所の煙突が近くに見えます。


02135530_s_img_1947

やってきました、市民の森。ここは案内板もほとんどなく、唐津市民でもこんなところに展望台があることを知らないのではないでしょうか。


02135716_s_img_1952

唐津湾をはさんで対岸が鏡山。ここの展望台は有名で、ガイドブックなどにも掲載されています。そして手前が虹ノ松原。


02135800_s_img_1955

こちらには唐津城。そしてその向こうが松浦川。


02140808_s_img_1991

湾の中央部には宝くじが当たる宝当神社がある高島。時節柄、今はたくさんの人が訪れているそうです。私も行かねば・・・

2017年12月 6日 (水)

くんち去りブルーライトはひっそりと

11月初め、唐津市内はくんちで大盛り上がりでしたが、それが終わると街は死んだようにひっそりしています。そんななか、城を見上げると・・・

Img_1367

あれま、いつもは白にライトアップされている唐津城がブルーに染まっているではありませんか。


Img_1373

楽しかった日曜日が去り、翌日やってきた月曜日をブルーマンデーと呼びますが、ブルーアフタークンチ、と言ったところなのでしょうか。


Img_1397

ただこのライトアップの色の変更、誰にも知られることなく、ほんの短期間で終わってしまい、11月の中頃には元に戻ってしまいました。来年に期待しましょう。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »