玄界灘肥前向島行ってみた(その2)
さて、島の一番高いところに灯台があるので行ってみましょう。案内板によると15分で行けると書かれています。
灯台はこちら。公園もあるようです。
離島はどこもこういう路地です。
こんな急坂を登っていきます。
下の方はこのように舗装されていますが・・・
道端には黄色い水仙が満開でした。
かなり登ってきましたが、灯台まではまだまだ遠い。
港が見下ろせます。防波堤の先端には先ほど乗ってきた定期船が横付けされています。
途中にあったお地蔵さん。この周りには白い水仙が満開でした。
お地蔵さんからはこんな未舗装の山道になります。
木陰から灯台が見えてきました。
最後はこの階段を登っていきます。
階段の途中には、小さな仏さん。航海の安全を願っているのでしょうか。
やっと灯台に到着。
せっかく登ってきたのですが、PM2.5がびゅんびゅん飛びまくり、見晴らしは良くありません。これでも天気はいいのですが、残念です。
遠くには長崎県の鷹島にかかる鷹島大橋がうっすらと見えています。
下の案内板には灯台公園があるということでしたが、このように草ボーボー。
東屋やベンチがありますが、完全に草に覆われて使用不可。
お昼はここで買ってきたおにぎりを食べるつもりでしたが、仕方なく灯台の階段で食べることに。続く・・・
« 玄界灘肥前向島行ってみた | トップページ | 玄界灘肥前向島行ってみた(その3) »
「佐賀だより」カテゴリの記事
- 引っ越し騒動記2018(その5)(2018.04.21)
- 引っ越し騒動記2018(その4)(2018.04.19)
- 引っ越し騒動記2018(その3)(2018.04.18)
- 引っ越し騒動記2018(その2)(2018.04.17)
- 引っ越し騒動記2018(その1)(2018.04.14)
コメント