フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 玄界灘肥前向島行ってみた(最終回) | トップページ | イカだけでなかった唐津のうまかもん »

2018年2月 8日 (木)

白ナマズランタン灯しあったかに

毎年旧正月の長崎ランタン祭りは有名ですが、長崎と県境をなすお隣の佐賀県嬉野市でもランタンを灯す「うれしのあったかまつり」なるものが開催されています。

Dscf1198

なんでも今年で18回目だそうで、九州に住んで4年目、佐賀県に住んで2年目でしたが、全く知りませんでした。それだけ長崎のランタン祭りの方が有名なのでしょう。


Dscf1173

長崎のランタン祭りは旧正月に合わせたものですが、こちらはそれとは関係なく、寒い時期にあったまるように開催するようです。


Dscf1182

ここは嬉野市の体育館で開催されている宵の美術館というイベントで、このようにランタンがちりばめられ、嬉野の川を再現しているとのこと。


Dscf1184

なので並べられているのは川魚ばかり。


Dscf1186

夕方5時から灯されます。


Img_4115

二階の観客席から見るとまた迫力が増します。


Img_4126

後ろの白いナマズは嬉野の川を泳いでいたといわれる「白ナマズ」。なんでも嬉野温泉のつるつるのお湯はこのナマズによるものだとか。


Img_4131

しかし、ここの二階、暖房がよく効いていて、それがかえって外に出たとき寒さを感じてしまうのでした。

[うれしのあったかまつり]

« 玄界灘肥前向島行ってみた(最終回) | トップページ | イカだけでなかった唐津のうまかもん »

佐賀だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白ナマズランタン灯しあったかに:

« 玄界灘肥前向島行ってみた(最終回) | トップページ | イカだけでなかった唐津のうまかもん »