逆らえぬ監督コーチ安倍総理
基本的構図は同じかと。
« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »
基本的構図は同じかと。
さてさて、その8まで引き伸ばした引っ越し騒動記。最終日のこの日、目的地へ行く前に、桜が満開の嵐山を早朝ランニング。
帰省した時はいつも走るコースですが、桜のシーズンはほとんどありません。罧原堤を嵐山に向け走ります。
おお、素晴らしい。京都生まれ京都育ち、しかもここまで走って10分もかからないところに住んでいましたが、嵐山でこんなに満開の桜を見るのは初めてです。
山の斜面の桜も満開。そんな渡月橋を渡ります。
渡月橋を渡り、愛宕山を見上げます。
ちょうどその時、朝日が昇ってきました。
テレビドラマ「必殺仕事人」シリーズに何度も登場していたこの橋を渡り・・・
桂川沿いのこのようなサイクリングロードを、川下に向かって走ります。
まるで青春ドラマのように、朝日に向かって走ります。
渡月橋と松尾橋の中間あたりは流れが穏やか。
もうこの辺りまで来ると嵐山からかなり離れ、観光客は全くいません。
松尾橋をくぐり更に南下。松尾橋と上野橋との中間地点。
先に見えているのが上野橋。ここで折り返します。
今度は嵐山に向かって同じ道を走ります。私は往復同じコースを走るのが好きですが、ジョギング仲間は周回コースを好む人が多いようです。
ここの左手は閑静な住宅地。
先に見えているのは松尾橋。四条通の終点の橋です。
以前はここに小島というすき焼きの料亭がありましたが、今は跡形もありません。
さて、愛宕山が大きくなってきました。この後、渡月橋を渡り、対岸の罧原堤を走って帰ったのでした。
走行距離はなんと12km。いままでこのコースは10kmくらいだと思っていたのですが、意外と長かったのですね。今度走るのはいつの日でしょうか。 [前回走った時の記事]
最近のコメント