フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月27日 (日)

逆らえぬ監督コーチ安倍総理

基本的構図は同じかと。

2018年5月24日 (木)

つ、つ、つ、月が奇麗ですね

Dscf2818

黄砂が来るとかの予報が外れ久々の快晴。そして久々の月の撮影。

2018年5月21日 (月)

三河から尾張名古屋に行ってみた

Dscf2576

田原から豊橋に出るまで30分、豊橋から名古屋へは名鉄で1時間もかかり名古屋へ。で、最初の訪問地は勿論名古屋城。元唐津市民だった私のパソコンで「なごやじょう」と打ち込むと「名護屋城」と変換されますが、歴史的には唐津の名護屋城が古いようです。


Dscf2559

ただ、見栄えはやはりこちらが何と言ってもいいですね。この天守閣、先の大戦の空襲で焼けてしまい、鉄筋コンクリート造なのですが、今後当時の造りに建て替えるとかで、このGW明けから立ち入り禁止になってしまいました。


Dscf2563

建て替えには数年かかるようで、新しくできたときはもう私たちは愛知県から離れていることでしょう。

2018年5月 3日 (木)

引っ越し騒動記2018(最終回)

さて、2018年の引っ越し、その行先は???

Img_4263

たたた、たはらしやくしょ?? どこだ? たはらって? そんな市があったのか???

Img_6594

忘れてならないのが自動車の住所変更。転勤族のみなさんはこれは手を抜きますが、ちゃんとやりましょうね。

Img_6601_2

で、変わったナンバーは・・・豊橋? くわ一家、一体どこに引っ越したんだ?? 終わり。

2018年5月 1日 (火)

引っ越し騒動記2018(その8)嵐山ジョギング

さてさて、その8まで引き伸ばした引っ越し騒動記。最終日のこの日、目的地へ行く前に、桜が満開の嵐山を早朝ランニング。

02070314_s_img_6491

帰省した時はいつも走るコースですが、桜のシーズンはほとんどありません。罧原堤を嵐山に向け走ります。


02065917_s_img_6485

おお、素晴らしい。京都生まれ京都育ち、しかもここまで走って10分もかからないところに住んでいましたが、嵐山でこんなに満開の桜を見るのは初めてです。


02065741_s_img_6481

山の斜面の桜も満開。そんな渡月橋を渡ります。


02065423_s_img_6475

渡月橋を渡り、愛宕山を見上げます。


02060121_s_img_6434

ちょうどその時、朝日が昇ってきました。


02060504_s_img_6436

テレビドラマ「必殺仕事人」シリーズに何度も登場していたこの橋を渡り・・・


02060841_s_img_6440

桂川沿いのこのようなサイクリングロードを、川下に向かって走ります。


02060938_s_img_6442

まるで青春ドラマのように、朝日に向かって走ります。


02061440_s_img_6445

渡月橋と松尾橋の中間あたりは流れが穏やか。


02061604_s_img_6446

もうこの辺りまで来ると嵐山からかなり離れ、観光客は全くいません。


02062403_s_img_6451

松尾橋をくぐり更に南下。松尾橋と上野橋との中間地点。


02062934_s_img_6452

先に見えているのが上野橋。ここで折り返します。


02063258_s_img_6453

今度は嵐山に向かって同じ道を走ります。私は往復同じコースを走るのが好きですが、ジョギング仲間は周回コースを好む人が多いようです。


02063524_s_img_6455

ここの左手は閑静な住宅地。


02063600_s_img_6456

先に見えているのは松尾橋。四条通の終点の橋です。


02063855_s_img_6461

以前はここに小島というすき焼きの料亭がありましたが、今は跡形もありません。


02065029_s_img_6466

さて、愛宕山が大きくなってきました。この後、渡月橋を渡り、対岸の罧原堤を走って帰ったのでした。


Img_0060

走行距離はなんと12km。いままでこのコースは10kmくらいだと思っていたのですが、意外と長かったのですね。今度走るのはいつの日でしょうか。 [前回走った時の記事]

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »