« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
アジサイ・ロードを更に西に進むと恋路ヶ浜に到着します。
そして、その駐車場の脇にはヤシの木。その下には・・・
何やら植わっています。
なんと四葉のクローバーの群生だそうです。
とりあえず、パッと写真を撮ってみました。さあ、探してみましょう・・・って、全然ないやん。
四葉のクローバーというと以前探偵ナイトスクープで四葉のクローバーの声が聞こえるという少女の話がありましたが、つい先日の放送でもここが紹介され、なんと九つ葉のクローバーが見つかったとのこと。ここのクローバーは一人一本に限り持って帰っていいそうで、放送されてしまってたくさんの人が押し寄せ、摘んで帰ったのかもわかりません。
高島の宝くじといい、やはり幸運からはもう見放されてしまったようです。
7つ葉のクローバーを見つけたい! (5月4日の放送)
道の駅や各観光施設に置いてある田原の観光マップ。これにホタルの生息地が書いてあります。6月、早速行ってみました。
田原市某所。期待していませんでしたが、意外とたくさん飛んでいます。
そして他にもたくさんの人が訪れています。
ここのホタルはゲンジボタル。地元の人が炭を川に置いたり、いろいろと環境を整えているそうです。
しかし、何と言ってもうれしいのが、他のお客さんのマナーがいいこと。懐中電灯で照らさないし、カメラのストロボは光らさないし・・・ホタルも安心して飛んでいました。
田原に来て、田原観光よりも先に豊橋へ。やはり都会に引きつられてしまいます。
やってきました、豊橋。新幹線はひかりの一部とこだましか止まりませんが、路面電車が走る大都会です。
https://goo.gl/maps/4FYuQgEfD3t
先ずはお昼ご飯、豊橋名物「カレーうどん」。ただのカレーうどんではない、器の底にはご飯が少量沈めてあり、食べ方が一応あります。
路面電車に乗り豊橋公園停留所で下車。やってきたのは豊橋ハリストス正教会。
ロシア正教の教会らしいですが、ドーム状の頂部がそれを物語っているようです。
そして豊橋公園内の吉田城。この城は再建されて物で、中は資料館になっていて、無料で見学できます。
他に見るものもないので電車で駅まで帰りましょう。ちなみにこの電車、身体障害者割引がありませんでした。初めての経験です。
最近のコメント