池の原公園に立つ渡辺崋山
田原城址の隣には崋山神社なる神社があります。
ここには江戸時代、田原藩の藩士で家老だった「渡辺崋山」祭られています。渡辺崋山という人は全く知りませんでしたが、田原藩の藩士ではあったのですが、絵画の才能に優れ名を馳せたとのこと。博物館にも崋山の作品が展示されていました。
また藩士としての才能も優れ、飢饉から民を守ったりと祭りごとの手腕にもたけていたそうです。
そんな崋山が幕末の事件に巻き込まれ幕府を批判したことで、現在の池の原公園の一角に謹慎されられていたとのこと。
この方が渡辺崋山。
そして銅像の向かいに謹慎させられていた屋敷がまだあります。
こちらは池の原公園内の池の原会館。
中ではお茶がいただけるそうです。もちろん有料です。 幕末は今テレビで放送されている西郷隆盛や坂本龍馬が有名ですが、崋山という人もいたんだと、改めて認識したのでした。
また藩士としての才能も優れ、飢饉から民を守ったりと祭りごとの手腕にもたけていたそうです。
そんな崋山が幕末の事件に巻き込まれ幕府を批判したことで、現在の池の原公園の一角に謹慎されられていたとのこと。
この方が渡辺崋山。
そして銅像の向かいに謹慎させられていた屋敷がまだあります。
こちらは池の原公園内の池の原会館。
中ではお茶がいただけるそうです。もちろん有料です。 幕末は今テレビで放送されている西郷隆盛や坂本龍馬が有名ですが、崋山という人もいたんだと、改めて認識したのでした。
« 驚いた昔の棺桶かなり小さい | トップページ | 教会と間違えてしまう専門学校 »
「愛知だより」カテゴリの記事
- 山間で静かに開花しでこぶし(2019.03.25)
- 菜の花畑豊橋鉄道渥美線(2019.03.11)
- 免々田川菜の花桜こいのぼり(最終回)(2019.03.05)
- 免々田川菜の花桜こいのぼり(その2)(2019.03.03)
- 免々田川菜の花桜こいのぼり(その1)(2019.03.02)
コメント