フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月22日 (水)

ギコギコと岩を削って鋸山

引っ越し騒ぎがようやく落ち着いた5月中旬、千葉県の南の方にある鋸山へ行ってきました。

Dscf8505

山頂付近にある地獄覗き。この切り立った岩、明治時代にここから石を切り出し、横浜港の護岸を作ったんだそうです。それにしてもすごい光景で、この先端まで行くことができますが、突然予兆もなしに「スポッ」と岩が落ちてしまわないのでしょうか。


Dscf8411

そして、中腹にはたくさんの羅漢さんが鎮座しています。


Dscf8433

更にその下には石大仏。屋外なのでよくわかりませんが、奈良の大仏よりはるかに大きく、日本一の大きさなんだそう。

詳しくは[こちら]

 

2019年5月11日 (土)

千葉は飛行機の通り道

Dscf8380

ここ、千葉は羽田空港へ着陸する飛行機の通り道になっているようで、窓を開けるとそこそこ飛行機の騒音が聞こえてきます。ま、以前のようにジャンボ機が多い頃に比べれは騒音は低いですが・・・

2019年5月 6日 (月)

本日の走行距離10キロ

Img_8968

GW後半はいい天気続きでジョギング日和。

Img_8945

新緑が眩しい10キロでした。

2019年5月 5日 (日)

茂原牡丹園(その3)

Dscf8280

さて、牡丹もいろいろ種類があるようで、眺めていきましょう。


Dscf8287

インスタ映えするので、皆さん撮影中。


Dscf8322

これまた奇麗な紫の牡丹です。


Dscf8301

こちらは黄色。


Dscf8323

やはり傘がいい演出をしています。


Dscf8324

Dscf8337

Dscf8346

あっ、絵を描いている人。こういう才能がある人、尊敬します。


Dscf8351

元の古民家が見えてきました。


Dscf8361

これでぐるっと一回りです。
ハンカチの木とか葉書の木とか珍しい植物があるのでお勧めです。

2019年5月 4日 (土)

茂原牡丹園(その2)

この牡丹園、ちょっとした坂で2つのエリアに分かれています。坂を登ってもう一つのエリアに行ってみましょう。

Dscf8203

古民家の裏手に回るとこんな洞窟があります。「室」と呼ばれる穴で、冷蔵庫が無い時代に食べ物を保管していたそう。戦時中は防空壕として利用されていたそうです。


Dscf8205

井戸の上にはリスさんが生息。


Dscf8208

坂というか小さい山登り。手すりがついているので、足が悪い人でも一人で登れます。


Dscf8269

山を越えたところのエリアに到着。


Dscf8234

虫も一生懸命蜜を吸っています。


Dscf8239

なんか花の中を覗くとドキドキしてしまうのですよね。


Dscf8259

牡丹だけではありません。藤や・・・


Dscf8261

芍薬、つつじなども奇麗に咲いていました。続く・・・

2019年5月 3日 (金)

茂原牡丹園(その1)

ゴールデンウィーク、前半は悪い天気でしたが、昨日の午後からいい天気になってきました。遠くはどうせ渋滞に巻き込まれそうだったので、近場へ出かけてみました。

Dscf8376

やってきたのは茂原市。牡丹園です。


 

Dscf8373

大人一人600円。身障者割引はありません。


 

Dscf8370

駐車場は徒歩で5分くらい離れた所にありましたが、身障者用駐車場は牡丹園前にありました。


 

Dscf8362

入園すると茅葺きの家が目に入ります。


 

Dscf8159


 

Dscf8162

この茅葺きの家では軽食がとれるようです。お茶はセルフで、この縁側に座ってすすれます。


 

Dscf8160

この傘がいいアクセントになっています。


 

Dscf8170


Dscf8171

この牡丹園、結構広いので園内を歩きましょう・・・続く。

2019年5月 2日 (木)

本日の走行距離だいたい10キロ

久々のジョギング記事、さぼっていたわけではありません。こまめに走っていました。

Img_8912

いつもの公園へ。


 

Img_8906

2週間前は桜が満開でしたが、あっという間に新緑。


 

Img_8904

午前中はぽつぽつ雨か降る天気でしたが、昼から快晴の休日でした。

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »