フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月28日 (火)

ストラディヴァリウスが聴き分けられた

先日のNHKで放送された「チコちゃんに叱られる」で、「ストラディヴァリウスが高いのはなぜ?」という超難問が取り上げられていました。答えは番組の再放送を見てもらうことにして、コーナーの中で本物のストラディヴァリウスの音と、ストラディヴァリウスの音を追及して造ったバイオリンの音の違いが分かるのか?という実験をしていました。

Dscf7985

そんなもん、違いが分かるわけないと番組を普通のテレビで観ていましたが、案の定、違いは全く分からず、まあ、そんなものでしょうと納得しました。

Dscf7984

我が家は建売住宅ですが、ちょっと広めのシアタールームがあります。スピーカーは天井に埋め込まれ、高さが3メートルくらい。建売住宅なのでどんなスピーカーなのかは分かりません。多分直径16センチくらいでしょう。後ろにもスピーカーは埋め込まれていて、一応5.1CHが再生できます。

Dscf5815

これがそのシアタールーム。左右のスピーカーはオーディオ専用でテレビや映画を観るときは接続されません。

そんなシアタールームで、後日、録画した番組を念のため観てみました。すると・・・あれれ、全然違うやん。ストラディヴァリウスの音は重厚で厚みがあります。もう一方のイミテーションは繊細でつややか。人によってはこちらがバイオリンらしいと評価する人もいるでしょうが、それにしてもこの音の違いはなんだ?

Dscf8009

私の聞き間違いかと思って相方の"ゆう"にも聞いてもらうと一回で「違う」と違いが分かったようです。

「チコちゃんに叱られる」はNHKの総合で大した音質でもないでしょう。もしかしてNHKさん、素人にもわかるように音に細工でもしているのでしょうか。もし、そうでないなら、この家のシアタールーム、コンサートホール並みの音響なのかもわかりません。

Dscf7999

そんなシアタールームで第九を聴く、そんな年末を迎えるくわ一家でした。

2021年12月16日 (木)

ヨコハマはやっぱりオサレ

横浜に通勤しだして1年10か月。毎日疲れ果てて帰るため、全く横浜観光の機会がありませんでした。が、ヨルノヨというイルミネーションイベントが開催されているとのことで、休みの日に初めて横浜観光らしいことをすることにしました。

1215173650_img_5042

で、やってきました、ヨコハマ。なんときらびやかな、千葉と全然違いますやん。

1215170940_img_4952

そして赤レンガ倉庫近くのヨルノヨ会場へ。このようなドーム状のイルミネーション。

1215172005_img_4981

ドームの中に入れます。しかも無料。イルミネーションの色は次から次に変わります。この日は平日でしたが、たくさんの人でした。

[ヨルノヨ]

2021年12月11日 (土)

銀杏絨毯

1124104218_dscf6747_20211211154901

ご近所の銀杏並木、色づいた葉がどんどん落ち、葉の隙間から淡い冬の日が差し込むようになりました。

1124104807_dscf6791_20211211154501

そして足元は黄色い銀杏絨毯。

1124104924_dscf6805

近所の保育園児が両手いっぱいに持って帰りましたが、まだまだ残っています。

2021年12月 8日 (水)

小湊鉄道と富士山

Img_4011

冬になると空気が澄んできて千葉からも富士山が見えだします。最近知った富士山のビューポイント、下に走っているのは房総半島を走る小湊鉄道。

Dscf7636

昼間はぼんやりしていた富士山は、夕焼け時にははっきりクッキリしてきます。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »