フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

蝋梅は光の透過がよく似合う

1月も今日で終わり。ご近所の公園では蝋梅が満開です。

0131110233_dscf8028

可憐に咲く蝋梅たち。

0131114041_dscf8252

蝋梅、このように光を通すと奇麗なのですね。

0131110121_dscf8023_20220131134101

蝋梅とはうまく名付けたもので、確かに人工的にロウで造った造花のようにも見えます。

0131110753_dscf8058

けど、本物の花です。

0131111049_dscf8084

0131113957_dscf8241

風はまだ冷たいですが、太陽の光は春を感じさせる暖かさ。

0131114053_dscf8253

こちらはまだつぼみ

0131114249_dscf8269

この後、紅白梅を見に行きます。

2022年1月 7日 (金)

ひさびさの雪かき

1月6日、新年早々首都圏に積もった雪。千葉市も積雪で交通の乱れで疲れ果てて帰ってきました。夜9時過ぎ、ようやく雪が止み外を見ると結構積もっています。こはれ雪かきをしないと、と条件反射でスコップを取り出し、舞鶴以来の雪かきです。[舞鶴の雪かき]

Img_0000_20220107081301

そして翌日、窓を開けると雪景色。

Img_0001_20220107081901

10センチくらいの積雪でしょうか。車に乗るならチェーンが必要です。まさか千葉で雪かきをするとは夢にも思っていませんでした。

2022年1月 2日 (日)

初日の出のビュースポットは大混雑

0101065327_img_5122

2022年1月1日、6時50分過ぎ、太平洋からの日の出。海からの日の出を期待していましたが、残念ながら雲がかかっていました。それにしてもここは有名スポットなのかすごい人出でした。今年こそはとみなさんとともにお祈りしてきました。

2022年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

2022newyear

あけましておめでとうございます。相変わらずしょうもないブログですが、今年もよろしくお願いします。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »