2022年の桜はこれで見納め
ソメイヨシノから始まった今年の桜、最後に八重桜を見に行きました。
満開
なんか、桜餅が食べたくなってきました。
雨にたたられて見逃した桜もありましたが、来年リベンジしましょう。
« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »
ソメイヨシノから始まった今年の桜、最後に八重桜を見に行きました。
満開
なんか、桜餅が食べたくなってきました。
雨にたたられて見逃した桜もありましたが、来年リベンジしましょう。
ご近所の公園。こんなところに枝垂桜が咲いていたのか。
まだ小ぶりの株ですがなかなかの咲きっぷり。これからどんどん成長するのでしょうね。
菜の花と共演。
他の地区では菜の花のシーズンは終盤でしたが、ここは四月上旬が一番見頃のようです。
ソメイヨシノが散り、こちらでは遅咲きの桜が三姉妹のように咲き誇っていました。
こちらは二姉妹か。
「白雪」といっても雪の話ではありません。
ここは以前にも来たご近所の公園。ソメイヨシノが散った後、遅咲きの桜「白雪」が満開になりました。
幹の下から天を仰ぐ。
その名の通り、雪をかぶったようです。
遠くから見ると豪勢な感じなので八重桜かと思いましたが、一重の桜。
青空がよく似合います。
葉っぱがいいアクセントを与えています。
我が家にはウィンドウボックスがあります。ロンドンやパリのように花で飾ってみました。ご近所の家にもウィンドウボックスがあるのですが。どこも活用されていません。庭にはたくさんの花が咲いているのですが、なんかもったいないですね。
[ロンドンの花たち]
毎年この時期になると咲く満開の桜。ここはいつもは閉鎖されているようですが、桜が咲くと中に入れるようです。来年は是非中で見てみたいものです。
先日、梅を見に来た公園。梅園の梅の花は散っていましたが、その一角にピンクの花。
近寄ってみると花桃。見事なピンク色です。
花も豪勢。ところどころ、芽を出している青葉がいいアクセントになっています。
ほろ酔い気分で桜見物。
ソメイヨシノだけではなく寒緋桜も満開。ここに寒緋桜があるとは去年は気づきませんでした。
寒緋桜というと3月中旬のイメージがありますが、今年は遅いのでしょうか。
こちらは山桜っぽいですね。
これも別の種類の桜。
あっ、しゃぼんだま。
ふわふわ、ふわふわ・・・
この子が飛ばしていたのですね。
こちらは菜の花とさくら。
菜の花と水仙をスマホで撮影。
平日でしたが、春休みなのでたくさんの人。
凧あげを楽しむ人。
しかし、今年の春はなかなか「すかっ」とした青空にお目にかかれません。
せっかく桜が咲きだしたのに、なぜか今年は中々晴れません。晴れないどころか、雨や雪が降る始末。そんな天気が続く中、なんとか明るい曇り空の3月30日、ご近所の公園へ花見に出かけました。
七分咲きぐらいでしょうか、ピンクがかった桜が出迎えてくれます。
さてどこに陣取りましょうか。
ここにシートを敷いて、・・本物のビールでなく第三のビールで乾杯。
上を見上げれば、まだ花がしっかりしているので風が吹いても桜吹雪になることはありません。
ああうまかった。ほろ酔い加減で桜散策です。
東京では花見禁止のようですが、ここはOK。市民の皆さんも花見堪能中。
マスク着用の立て看板。この看板が撤去されるのはいつの日でしょうか。
雪で迎えた4月でしたが、千葉も桜が満開になりました。定点観測地に出かけましょう。
ここの桜並木はホントに見事です。車で通り抜ける人も多く、なかなかシャッターチャンスが来ません。この丘を越えて歩きます。
小高いところに登ると桜に手が届きそうです。
閑静な住宅街。
見事な桜のトンネル。車を路肩に停めて写真を撮る人もチラホラ。
桜のトンネルを抜けると、外国か!ここは。
東京に少し出遅れていた桜ですが、ようやく満開です。
赤に続き黄色いチューリップのつぼみが緩んだ4月1日。なんと雪で迎えました。エイプリルフールか? いえ、現実でした。写真後ろに映っている白い線が雪の光跡です。
ま、雪と言っても牡丹雪で、直ぐに融けてしまいます。今年の春はいつもより雨が多いように感じます。
最近のコメント