紅梅白梅にも雪積る
蝋梅園のお隣は紅梅白梅園。まるで白梅が満開のよう。
木の上の方は何となくピンクがかっています。
よく見ると紅梅が結構咲いています。
まだ一月なのに、いつの間に。
せっかく咲いたのに雪がずっしり。
紅梅だけではなくこちらは白梅も。ただ雪化粧しているので白梅は目立ちません。
この雪が融けたら春はすぐそこまで来ているようです。
蝋梅園のお隣は紅梅白梅園。まるで白梅が満開のよう。
木の上の方は何となくピンクがかっています。
よく見ると紅梅が結構咲いています。
まだ一月なのに、いつの間に。
せっかく咲いたのに雪がずっしり。
紅梅だけではなくこちらは白梅も。ただ雪化粧しているので白梅は目立ちません。
この雪が融けたら春はすぐそこまで来ているようです。
ご近所の公園で、今年も蝋梅が咲きだしました。
せっかく咲いたのに積雪。春から冬に逆戻り。
雪化粧した蝋梅もなかなかおつなものです。
蝋梅のめしべとおしべ。
なんかイケナイ写真を撮っている気分。
気温は寒いが日差しは春のそれでした。
昨日からの雨、夜中には雪に変わった様で、今日の朝は雪景色で迎えました。
おお、一面の銀世界。
誰が作ったゆきだるま。
こちらは天然のゆきだるま。
雪の結晶が見えないかと探します。
こちらは秋に咲いていた子福桜。まるで花が咲いているようです。
朝からいい天気で、お昼にはこの雪、溶けてしまいました。
駅の海側にはこんなドーム型のイルミネーション。ときどき音楽とともに光が変化して見飽きることがありません。
クリスマスツリーとともに。光が雪のようです。
周辺にはアツアツのカップルだらけでした。
再び駅の東側に移動。
ここのイルミネーション、年をまたいで行われているようです。
以前から気になっていた海浜幕張駅周辺のイルミネーション。
オフィスビル街のイルミネーション。
世間はクリスマスシーズン。オフィスビルから家路を急ぐ人たちが出てきました。
さて別のエリアへ移動します。
すっかり冬を迎えました。寒くなるにしたがって富士山ははっきりくっきりに。
大網白里市・季美の森のメタセコイヤ並木。11月中旬に撮った写真です。
長さにして100メートルほどでしょうか。滋賀県のマキノ町のメタセコイヤ並木に比べると小規模ですが、冬ソナにでてくるメタセコイヤ並木に似ていると言われています。
今日は朝から快晴。これはもしかしたら富士山が見えるかと定点観測地に出かけてみると・・・はっきりクッキリではありませんが真っ白な富士山が見えていました。
昨日の雨で空気が澄んでいるかと期待しましたが、富士山の下の方は霞んでよく見えません。ま、富士山が見えただけでも良しとしましょう。
市原市の上総久保駅のイチョウが見頃との新聞記事を見て早速行ってきました。
市原は広い。しかもこの駅、一時間に一本程度しか列車は来ません。新聞では見頃とのことでしたが、イチョウの木の上部の葉は既に落ちていて見頃を過ぎていました。
一日の平均乗降客数は12人とのこと。確かに周囲に人家は少なく、来ていた人たちもみなさん車で来られていました。今度は列車に乗って来てみましょう。
最近空気が澄みだしました。そろそろ千葉から富士山が見えるのでは? と定点観測地に出かけてみましたが、稜線の一部が見えるだけでほとんど雲に隠れてしまってます。
仕方ないので富士山をぼかしてジオラマ風に撮ってみました。次、期待して行きましょう。
最近のコメント